ubuntu-server-10-04:redmine
                差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| ubuntu-server-10-04:redmine [2011/05/29 15:47] – [Subversion との連携] admin | ubuntu-server-10-04:redmine [2011/05/31 23:12] (現在) – [Mylyn] admin | ||
|---|---|---|---|
| 行 178: | 行 178: | ||
| - | 次に、パーミッションの設定。以下のフォルダに対して書き込み権限を与える。ディレクトリがない場合は作成する。Apache2 から使用するので www-data: | + | 次に、パーミッションの設定。以下のフォルダに対して書き込み権限を与える。ディレクトリがない場合は作成する。Passenger | 
| * files | * files | ||
| 行 189: | 行 189: | ||
| $ sudo chmod -R 775 files log tmp public/ | $ sudo chmod -R 775 files log tmp public/ | ||
| </ | </ | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | オーナ " | ||
| + | おそらくインストール中のユーザになっており、 redmine/ | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | <note important> | ||
| Redmine にアクセスできるかを確認。 | Redmine にアクセスできるかを確認。 | ||
| 行 206: | 行 213: | ||
| Passenger をインストール。 | Passenger をインストール。 | ||
| + | |||
| + | <note tip> | ||
| + | Ubuntu の場合 Passenger のインストールは、\\ | ||
| + | $ sudo apt-get install libapache2-mod-passenger\\ | ||
| + | $ sudo a2enmod passenger\\ | ||
| + | とするだけでも良いかも。未検証。 | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| < | < | ||
| 行 350: | 行 365: | ||
| </ | </ | ||
| - | < | + | < | 
| Apache2 を再起動して完了。 | Apache2 を再起動して完了。 | ||
| 行 366: | 行 381: | ||
| [your service key]は Redmine に admin でログインすると、 Settings → Repositories に表示される。</ | [your service key]は Redmine に admin でログインすると、 Settings → Repositories に表示される。</ | ||
| - | 例えば | + | |
| + | 例えば | ||
| < | < | ||
| - | $ wget --no-check-certificate --http-user=USERNAME --http-password=PASSWORD --output-document=- " | + | $ wget --no-check-certificate --http-user=USERNAME --http-password=PASSWORD --output-document=- " | 
| </ | </ | ||
| 行 380: | 行 396: | ||
| * --output-document= | * --output-document= | ||
| * 出力ファイル名を指定。" | * 出力ファイル名を指定。" | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | オフラインで行うコマンドも用意されている。 | ||
| + | $ ruby / | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | Subversion のフックを作成する。 | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | $ sudo vi / | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | wget か ruby のコマンドをフックに追加。 | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | #!/bin/sh | ||
| + | |||
| + | ruby / | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | post-commit のオーナとパーミッションを変更。 | ||
| + | < | ||
| + | $ sudo chown www-data: | ||
| + | $ sudo chmod 755 / | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | で完了。 | ||
| + | |||
| + | ===== プラグイン ===== | ||
| + | |||
| + | ==== Mylyn ==== | ||
| + | |||
| + | Mylyn のサーバサイドプラグインを導入 | ||
| + | |||
| + | インストールに ruby-git バインディングが必要なのでインストール。 | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | $ sudo apt-get install libgit-ruby1.8 | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | |||
| + | Redmine をインストールしたディレクトリに移動して以下のコマンドを実行。 | ||
| + | < | ||
| + | $ ruby script/ | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | アップデートする場合は、 | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | $ ruby script/ | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | |||
| + | Redmine の REST web サービスを有効にするとプラグインが利用できる。admin でログインして設定変更。 | ||
| + | |||
| + | * [Administration]→[Settings]→[Authentication] | ||
| + | * [Enable REST web service]にチェック | ||
| + | |||
| + | ちなみに Eclipse 側のコネクタは、「新規ソフトウェアのインストール」を使って以下のURLからインストール。 | ||
| + | |||
| + | http:// | ||
| + | === 参考URL === | ||
| + | * [[http:// | ||
| ===== 参考 ===== | ===== 参考 ===== | ||
ubuntu-server-10-04/redmine.1306651641.txt.gz · 最終更新: 2011/05/29 15:47 by admin
                
                